就職戦線サバイブのための特集放送!『映画に学べ 就活必勝法』
- chatterboxzine
- 2015年7月21日
- 読了時間: 4分
厳しい就職戦線を生き抜くためのヒント、企業に求められる人物像、社会人としてたくましく飛び立っていく活力などを学ぶことが出来る映画作品をラインナップした就活生応援企画『映画に学べ 就活必勝法』がスターチャンネルで特集放送。
『映画に学べ就活必勝法』 は、2006年に経済産業省が定義した「社会人基礎力」 をテーマに構成された特集。「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されていると定義。
特集ではこの3つの能力に着目し、それぞれの能力を学べる映画作品をラインナップ。
「前に踏み出す力」では、オペラ歌手になるという夢を諦めず、イギリスの国民的オーディション番組に出演し、ケータイ電話ショップの販売員から見事オペラ歌手へと転身を遂げたポール・ポッツの行動力を描いた『ワンチャンス』を。「考え抜く力」では、臆病で不器用な、妄想癖のある主人公が、逆境に立たされながらも持ち前の想像力を働かせ立ち向っていく姿を描く『LIFE!/ライフ』を、「チームで働く力」では、雪も降らぬ南国から、無謀とも言われた冬季オリンピックへの出場上を果たした、ジャマイカ初のボブスレー・チームの団結力を描いた『クール・ランニング』を放送。
就職活動後ろ倒しでイレギュラーな就活戦線で戦う2016年度卒の学生たちとその親世代に、企業に求められる人物像、社会人としてたくましく飛び立っていく活力など、厳しい就職戦線を生き抜くためのヒントを感じ取っていただける特集内容。

映画で学ぶ“前に踏み出す力”『ワンチャンス』
■夢を追い続け、華麗なる転身を遂げた
ポール・ポッツの半生を描いた『ワンチャンス』
イギリスの人気オーディション番組での優勝をきっかけに、一夜にして携帯電話の販売員から世界的オペラ歌手となったポール・ポッツの半生を、 『プラダを着た悪魔』などのデヴィッド・フランケル監督が映画化。
ポール本人の吹き替えによる「誰も寝てはならぬ」などの名曲の数々が、奇跡のようなサクセスストーリーを彩る。
オペラ歌手になるという夢を諦めず、オーディション番組へ出場したポール・ポッツの行動力から、「前に踏み出す力」を。

映画で学ぶ“考え抜く力”『LIFE!』
■人生を変える奇想天外な旅を
ベン・スティラー監督・主演で描く『LIFE!』
ジェームズ・サーバーの短編小説をノーマン・Z・マクロード監督、ダニー・ケイ主演で映画化した「虹を掴む男」(1947)を、ベン・スティラーの監督・主演で新たに映画化。当初はスティーブン・スピルバーグ監督によって再度映画化される予定だったが、スティラーが1人3役を兼ねて実現。凡庸で妄想癖のある主人公が、人生変える波乱万丈の旅に出る姿を、独特の世界観で描く。
大切なネガを失い、逆境に立たされながらも、自らの想像力を働かせ立ち向っていくウォルター・ミティの姿勢から「考え抜く力」を。

映画で学ぶ“チームで働く力”『クール・ランニング』
■無謀と言われた常夏の国からの挑戦
オリンピックの実話を描く『クール・ランニング』
常夏の地・ジャマイカから無謀にもボブスレーチームを組み、88年カルガリー冬季オリンピックに参戦した男たちの実話を描いたスポ根コメディ。
作品の随所にレゲエミュージックが用いられ、カルガリーの雪景色に南国の陽気なリズムという、相反するイメージを上手く融合。主人公たちが様々な苦難と戦いながら友情を深め、オリンピックで活躍する姿を、フィクションの内容を交えつつ、コミカルでありながらも感動的に描く。
無謀と言われた目標に、チーム一丸となり挑戦していく姿から「チームで働く力」を。
就活生応援企画『映画に学べ 就活必勝法』
9/28(月)~9/30(水)深夜1:00頃~ 3夜連続放送
9/13(日)夕方5:00~ 一挙放送 http://www.star-ch.jp/

≪参考≫
6/1時点での内定保有率は、昨年より27%ダウン 8月から激化が予想される2016卒の就活戦線
(2015/6/16_リクルートキャリア調べ)
株式会社リクルートキャリアが6月に実施した調査によると、6月1日時点では、大学生の就職内定率は34.2%と、昨年の同月の61.3%に比べて27.1%低いことが明らかになっている。